RESIDENT GUIDANCE住まいのしおり

入居中

こんな時に連絡してください

旅行や出張で長期不在にするときは、当社に届出をするようにしてください。

室内の模様替えなどで原状を替えたい、重量物を設置したいとき、エアコンなど設備機器の取り付けなどを考えているときは、前もって当社に相談してください。

家賃の支払い方法

家賃の支払いは契約書に記載どおりの方法で行ってください。
※家賃の支払いが遅れますと、遅延損害金が発生したり、契約が解除になる場合があります。

防災

アイコン
アイコン

1火災

就寝時、外出時の火元の確認をはじめ、たばこの消し忘れ、暖房器具のつけっぱなしなどに注意してください

※たばこの消し忘れは常に火災原因の上位です。寝たばこは特に注意してください。
※暖房器具を使用する際は寝具や衣類などから離しておくように。
※バルコニーなどは非常時の通路となりますので、モノを放置しないでください。

消化器の使用方法

①安全栓を引き抜く

②ホースをはずし火元に向ける

③ギュっと握り消化

消化器 消化器
アイコン
アイコン

2盗難

玄関ドアはもちろん、ベランダやトイレ、浴室の窓などの施錠チェックを忘れずに。(カギを紛失した場合は、ただちにご連絡ください。有料にて、シリンダ交換をいたします。)
窃盗のプロは窓の大小を問わず侵入してきます。長期にわたって留守にするときは、新聞の配達を止めるなどの気くばりをしてください。

アイコン
アイコン

3漏水

洗濯機、浴室などから水があふれると、階下に影響を及ぼし、大変な被害となってしまいます。水道栓の開閉、ホースの差し込み、配水管のつまりなどの管理はしっかりと行なってください。

※洗濯機の排水ホースは排水口にきちっと差し込んでください。
※キッチン、浴室などの排水口はこまめに掃除してください。
※油、ゴミ、生理用品などは絶対に流さないでください。
※ベランダでの植木の水やりにも注意してください。

アイコン
アイコン

4震災

非常時に備えて持ち出し品を準備しておきましょう。
(非常時持ち出し品チェックリストは別ページを参照)

共同生活のルール

【これだけは守ってほしい】

居住者の皆さんがお互いに気を配りながら生活することが大切です。

気持ちよく快適に暮らすための最低限のルールやマナーをまとめました。

※共同生活のルールを乱したり、近隣に迷惑をかけると契約解除となることがあります。

アイコン
アイコン

1ゴミの出し方(地域により異なります)

●場所…決められた集積所に出してください。

●日時…ゴミの種類ごと、定められた曜日・時間に出してください。

●分類…

可燃ゴミ/台所の生ゴミ、紙、紙パック、衣類など
不燃ゴミ/プラスチック類、金属、ガラス、陶磁器、ゴム、皮革、電池、電球、ビン、発泡スチロールなど
粗大ゴミ/家具、自転車、テレビ・ステレオ・冷蔵庫などの家電、容器に入らないもの

※ペットボトルの取り扱いは地域によって異なりますので、最寄りの清掃局にご確認ください。

アイコン
アイコン

2騒音

共同住宅ではある程度の音は「生活音」として許容しなくてはなりません。しかし、昼間は気にならない程度の音でも夜になると思いのほか響くことがあります。深夜の入浴や洗濯、掃除、テレビなどの音は騒音になりますので、十分に注意してください。

※テレビは壁から離して設置すると音が伝わりにくくなります。
※テレビ、ステレオはボリュームを絞ったり、ヘッドホンで聞くようにしてください。
※ドアの開け閉め(閉めるときは手を添えてそっと)、階段の上り下りは静かに。
※音の伝わりやすい板床にはカーペットを敷くなどして音の響きがないようにしてください。

アイコン
アイコン

3ペット

犬、猫などの小動物を飼うことは禁止しております。(一時預かりも禁止です)ペットは臭い、鳴き声、ノミ・ダニの発生など近隣住民の迷惑となりますので、必ずルールは守ってください。
また敷地内で野良猫、犬にエサを与えることもやめてください。
※ペット可物件は除く

アイコン
アイコン

4違法駐車、違法駐輪

指定場所以外、近隣路上などでの駐車・駐輪は居住者や近隣住民の皆さんに迷惑をかけますのでしないでください。なお使用しない自転車、バイクは速やかに各自で廃棄処分してください。

※駐車中のアイドリングは、騒音となり近隣とのトラブルの原因になります。
注意してください。

アイコン
アイコン

5共用部分での荷物の放置

廊下、ベランダ、玄関ホールは共用部分です。ゴミや私物、出前の器などの放置をしないでください。また、いざというときの避難経路ともなります。

※ベランダ、バルコニーの手すりに植木鉢などを備え付けることは、落下や水滴などで階下の居住者に迷惑をかけます。また床は防水仕様になっていない所がありますから散水、エアコンの排水などが階下に漏水しないように気をつけてください。

※幼児のいる家庭では、ベランダに箱などを置くとその物を踏み台にすることもあり、危険ですから気をつけてください。

アイコン
アイコン

6結露・カビの防止、お手入れについて

【結露の防止】
夏、冷たい水をコップに入れておくと「露」がつくように、建物でも戸外との温度差が大きくなる季節に“結露”が発生します。気密性のよい建物ほど結露がおこりやすく、カビやクロスの剥がれ、シミの原因にもなりますので日常のお手入れが大切です。結露を防止するには、風通しをよくして、マメに換気を行ない、もし水滴が発生したら、乾いた布で速やかにふき取っておくようにしましょう。

【カビの防止】
梅雨時や結露の発生しやすい冬場には押し入れや家具の裏側、浴室、洗面所などに「カビ」が発生することがあります。カビの予防のためには、換気を十分に行ない、家具なども壁から少し離して置くようにしましょう。また、押し入れのふすま、収納(クローゼット、下駄箱)も少し開けて風通しをよくしましょう。

※天気のよい日は窓を開けて風通しをするよう心がけてください。

※風呂の使用後は換気扇を十分に回したり、窓を開けるなどして水蒸気を除去してください。

アイコン
アイコン

7その他、守っていただきたいこと・お手入れしていただきたいこと

●使用規則、管理規則をよく読んでください。とくに区分所有建物(分譲マンションなど)を賃借された場合は、その建物で定めている管理規約、使用規則などを守って、他の所有者(居住者)と円滑な共同生活を営んでください。

●薬品や機械など、建物に損害を与えたり、居住者に迷惑をかける可能性のある危険物を持ち込まないようにしてください。

●換気扇は汚れた空気や臭いを外に出すための必需品ですから、定期的に清掃を行いフィルターの取り替えも定期的に行ってください。また冷暖房機器のフィルターも定期的に清掃を行ってください。

善管注意義務(善良なる管理者の注意義務)とは

借主の故意・過失や通常の使用方法に反する使用など、借主の責任についての考え方として、例えば民法第400条があります。民法第400条では、他人のものを借りている場合、借主は、契約してから契約終了時に物件を貸主に明け渡すまでの間は、相当の注意を払って物件を使用、管理しなければならないという意味のことが規定されています。これを「善良なる管理者としての注意義務」といい、一般には略して「善管注意義務」といいます。

故障かな?、と思う前に

「困ったな」「おかしいぞ」のこんなとき、こんな場合。まず自分で調べて確認を。

ブレーカーがすぐ落ちる

ブレーカーが落ちるのはいくつかの電気製品を同時使用した時などの電力容量オーバー、もしくは漏電によるものです。

アンペアブレーカーが落ちる場合。

全体の電力を使い過ぎています。

漏電ブレーカーが落ちる場合。

回路が漏電している恐れがあります。

安全ブレーカーが落ちる場合。

落ちた回路の電力を使い過ぎています。

契約電力量を上げる場合や漏電ブレーカーが落ちる場合は最寄りの電力会社まで連絡してください。

テレビの写りが悪い

①テレビ用端子がきちんと接続されていますか?

②近隣者も同じような状況ですか?

以上のことを確認して、取り扱い説明書も読んでみましょう。

インターホンが鳴らない

電池式の場合は電池を取り替えてください。コンセント式の場合はコンセントの差し込みをチェックしてください。

玄関のドアの閉まりが悪い

図のように各箇所をチェックして、閉まり具合を調整してください。


ガタつき・きしみの調整。

蝶番がゆるんでいるときは止めネジをしっかりと締めなおしてください。きしんだりするときは潤滑剤(シリコンスプレー)を少しさすと軽くなります。


閉まるスピードの調整。

【Aタイプ】
図のように調整してください。


【Bタイプ】
・ドライバーなどで1速目は刻印1を、2速目は刻印2を各々回転させて調整してください。右へまわすと遅く、左へまわすと速く閉まります。
・1速目と2速目の速度差を極端に変えると、故障の原因になりますので注意してください。

エアコンが効かない

①コンセントは差し込まれていますか?

②室内機の操作部の電源は入っていますか?

③室内機、室外機の吸い込み口や吹き出し口はふさがれていませんか?また、フィルターが汚れていませんか?

以上のことを確認して、取り扱い説明書も読んでみましょう。

エアコンから室内に水漏れする

エアコンを使わない時などに、ドレンホースに入った木の葉などゴミのつまりが主な原因です。
当社、もしくは販売店などに連絡をしてゴミを取り除きましょう。

蛇口から水が漏れる

①水道元栓を自分の部屋のものか確認した上、完全に閉めます。
(集合住宅の場合は玄関横のパイプスペース内にあります)

②カラーキャップ、ビス、ハンドル、グランドナットの順で外します。

③スピンドルを外しコマを交換してください。

④逆の順で締め直して完了です。

自在水栓の継目から水が漏れる

①蛇口を閉めてナットを取り外してください。

②Uパッキンの上下を間違えないように交換してください。

③ナットを閉めてください。


※コマ、Uパッキンはホームセンター、金物店で販売しています。

給湯器のお湯が出ない

給湯器のコンセントが差し込んであるか、給湯器下のバルブは開いているか確認してください。
それでも出ない場合は当社か、最寄りのガス会社まで連絡してください。

お風呂の水が流れにくい

配水管のつまりが原因です。排水トラップ(排水口)の掃除をこまめに行ってください。

キッチンの換気が悪い

換気扇の油汚れが原因です。月に1回必ず掃除するよう心がけてください。

ガスが止まったら

図のように赤ランプが点滅していたら次の手順で操作してください。


①すべてのガス器具を止め、元栓を閉める。
屋外の器具も忘れずに。

②復帰ボタンのキャップをはずす。

③復帰ボタンを奥までしっかり押さえて、手を離す。
(ボタンはもとに戻り、赤ランプは再び点滅します)

④約3分待つ。(この間にガス漏れがないか確認しています)

再度ガスメーターを確認して、赤ランプが消えていればガスが使えます。

トイレの水が止まらない

ロータンクの放水レバーを動かしても止まらない場合は以下の原因が考えられます。
それでも止まらない場合は当社か、最寄りの修理会社にご連絡ください。


●ロータンク内のゴム弁を持ち上げるアームがひっかかったり、チェーンがからまったりしていないか。

●浮き玉の止まる位置がオーバーフロー管より高い位置にないか。浮き玉がどこかにひっかかっていないか。

トイレがつまったら

水を流さずに、ラバーカップでつまりものを吸い上げてください。


①便器の排水口いっぱいにラバーカップを押しつける。

②勢いよく手前に引いたり、押したりを繰り返す。

pagetop pagetop